11月第2週

土曜・日曜

大切な休日をゴミにしました。


月曜

2・3限 関数方程式論 両方演習になったので2限だけ頑張って睡眠。

4・5限 データ解析 今回の課題がめちゃくちゃ軽くて授業中に終わった。


火曜

2限 情報数学 話聞いてなかったら小テスト形式の演習でやられた。

3・4限 確率 アホだからきいてなかった。

5限 統計科学輪講 今回の内容は簡単だった。次回担当らしいが……。


水曜

3・4・5限 一般教養。ロシア語のテスト爆発。

研究室希望3択まで絞った。


木曜

1限 有限数学 演習解いただけ。

2限 情報処理 巡回セールスマン問題続き。全然授業聞かなくなってきてヤバイ。

3・4限 幾何学 多様体のはなしめっちゃ楽しい。

さて明日研究室希望表提出だが2択まで絞った後選べず。


金曜

1・2限 実解析 演習やらず研究室訪問してた。

4限 代数 ガロア理論続き。分からなくなって質問したら煽られた。来週中間試験だが……。

研究室志望調査票、提出一時間前によしっって決めて出した。どうなるやら。

11月第1週

土曜・日曜

自動車教習所に通い始めました。


月曜

一日休講。素晴らしいです。一日大学でボードゲームやってた。


火曜

2限 情報数学 もうね。無ですよ。

3・4限 確率 演習の発表やった。

5限 統計科学輪講 またクソみたいな質問した。


水曜

3・4・5限 一般教養。言語文化論にてスピリチュアル到来。


木曜

1限 有限数学 板書がwebにupされてるらしく板書取るのをやめた。

2限 情報処理 巡回セールスマン問題とか。結構楽しい。

3・4限 幾何学 バグり散らかした証明をやり直した。GOOD。

バイト10分開始を遅らせてもらえて幸せ。


金曜

1・2限 実解析 本当にわからんのでノートを貰うことにした。

4限 代数 ついにガロア理論。楽しくなってきた。

10月第4週

土曜

mtgとお勉強をしたぞ。


日曜

恋は雨上がりのように』を見ながら部屋の掃除をした。


月曜

2・3限 関数方程式論 先生が手を怪我して板書からプリント配布に変更。最高。

4・5限 データ解析 演習で難しい計算が出てクソ。

翌日の輪講の担当のためまた徹夜。


火曜

2限 情報数学 授業きかずに輪講の準備やるカス。

3・4限 確率 測度論。 マジでずっと測度論やってる。

5限 統計科学輪講 一人で90分話した。

課題課題課題~~~~~~~~~。データ解析の発表の資料作りに追われる。


水曜

1・2限 早起きして課題。

3・4・5限 一般教養。言語文化論で映画を見た。


木曜

1限 有限数学 休講。

2限 情報処理 最後プログラム書くだけでいいから楽。中間レポートが出てクソ

3・4限 幾何学 もう教授がバグり散らかしてる。

木曜日のバイトだけは本当にしんどい。


金曜

1・2限 実解析 教授が可愛いぐらいしか考えなくなってきた。

4限 代数 ガロア理論の準備。楽しい。

研究室配属説明会があった。鬱病

10月第3週

土曜・日曜

anyo.hateblo.jp


月曜

2・3限 関数方程式論 もう講義の内容はわからんので演習に全力。

4・5限 データ解析 ロジスティック回帰とかの話。課題の量がアホ。

翌日の輪講も担当ではないので安らかに入眠。


火曜

2限 情報数学 授業きいてない。

3・4限 確率 測度論。 \pi-systemとかDynkin族とかの続き。

5限 統計科学輪講 アホな質問投げまくった。

部室でアグリコラやって帰宅。


水曜

1・2限 自主ゼミは放課後になったので課題。

3・4・5限 一般教養。ロシア語はダメです。

放課後は自主ゼミ。


木曜

1限 有限数学 板書取るのはあきらめた。

2限 情報処理 コーディングは得意。

3・4限 幾何学 抽象複体とか多様体とか。好き~~~~。

授業終わり即バイトダッシュ。もうやだ。


金曜

1・2限 実解析 もう本当にわからん。演習だけ頑張ってる。

4限 代数 体論。わけわからん。

わけわからんくなってきたので土日で勉強やりたい。

GP名古屋

GP名古屋に参加。

 

1日目

6時に起きて会場へ。着いたらちょっとショップ見た後すぐに構築が始まった。

問題はその構築で、プールチェックの時点で間違えまくってて(プールチェックの紙にNo.1からNo.180までのカードが1枚ずつ書いてある)めちゃくちゃ。ジャッジ呼んだら

「予備のプール足りないから手書きで修正してちょ!」

とかで手書きで修正……アホみたいに時間がかかる。そのうえウチのプールチェックしてたチームがミスってて時間とられて。結局デッキリスト記入ミスが起こってR2にゲームロスを貰うハメに。

デッキは余りボロス。かなり弱そうでこれはまずいこれはまずいって連呼してた。セレズニアよりはマシだったので仕方なし。

A ゴルガリ B(僕)ボロス C イゼット

 

R1 個人勝ち チーム勝ち

R2 個人負け チーム負け ゲームロスもらったとこは勝つのに他2人が負けてダメ~。

R3 個人負け チーム勝ち

R4 個人負け チーム勝ち

R5 個人負け チーム負け ここらからボロス使うのがしんどくなる。

R6 個人負け チーム負け 目無しに。

R7 個人勝ち チーム勝ち 勝ったけどドロップ。

4-3で終わり!

 

マジでしんどい一日だった。ドロップした後は赤単のパーツ揃えて、翌日のFinals2018チャレンジに申し込んで、味噌煮込みうどん食べて終了。

 

2日目

6時に起きて会場へ。昨晩考えてたサイド買ってFinals2018チャレンジへ。4連勝 or 3連勝からのIDが突破条件。

 

R1 Bye 豪運。

R2 ゴリガリミッドレンジ 勝ち なんか勝った。

R3 ジェスカイコントロール 勝ち サイドに《火による戦い》4枚積んでてちゃんと当たった。

R4 エスパーコントロール 勝ち ByeスタートだったのでID出来ずガチ。《実験の狂乱》置いたら勝てた。

 

権利獲得。名古屋来てよかった~~~~。

10月第2週

土曜・日曜

帰省して祭りに参加。課題が出来なくてずっと焦っていた。夜行バスで横浜に戻る。


月曜

シールドの練習会に参加。3回戦×3。序盤は勝てたけど最後アホみたいに弱いプール引いて爆発。

帰宅後全力で課題。


火曜

2限 情報数学 unix利用登録をしてなくて無の90分を過ごした。教員が説明していないのが悪い!

3・4限 確率 測度論。 \pi-systemとかDynkin族とか。

5限 統計科学輪講 ベイズの話とか。自分の担当じゃないときはヒマやね。

帰宅後横浜で飯食べて友人宅でシールドの練習。徹夜。課題出来なくて後悔。


水曜

1・2限 自主ゼミがなかったので課題をやった。多すぎる。

3・4・5限 一般教養。ロシア語以外は授業中課題やってた。

帰宅後課題全力。マジックと課題しかしてない気がする。


木曜

1限 有限数学 四色定理の話とか。ボーっとしてたら板書取れなかった。あーん。

2限 情報処理 再帰呼び出し辺りの復習。結構つまらないかった。当然のように課題が出た。

3・4限 幾何学 3限は1次元単体複体についての続き。サイクルとか。4限は位相幾何の演習。じゃんけんに負けて演習点つかず。なんなんだ?????あーやだ最悪。んでもって課題が出た。アホか。

授業終わり即バイトダッシュ。授業長引いたから全力で走ったのに5分遅刻。うがああああ。


金曜

1・2限 実解析 爆睡。演習はちゃんとやった。

3限 計画数学は履修取り消します!!!!!!!

4限 代数 体論のつづき。面白いと感じる定理は今のとこない。また課題が出た。

GPのため名古屋へ……

10月第1週

土曜

ラヴニカのギルド プレリリースに参加。日本語より英語が良かったので横須賀まで出向いたが、外国の方と当たりコミュニケーションエラーでめちゃんこ疲れたので次回からは横浜にもどるつもり。トロフィーに目が眩みギルドはゴルガリを選ぶも出ず。ギルドパックのせいでチームシールドの練習とかにはならなかった。無。


日曜

チームシールド練習会に参加。台風のせいで3回戦×3が2回戦×2になってしまい残念。練習量も微妙。チームシリーズ2017-2018の決勝チームシールドはボロス/セレズニア/ディミーアの組み合わせが多かったので半固定かと思いきや、プール次第ではゴルガリやイゼットも全然いけることが分かった。個人では1-2-1とかいうクソだったがチームは3-1-0といい感じ。帰宅後全力で課題をやった。


月曜

2・3限 関数方程式論 何やったか全然覚えてない。演習で距離の話をやった。

4・5限 データ解析 回帰とかの話。課題の量がアホ。

翌日の輪講の担当なのに、準備どころか1ページも読んでなかったので放課後~朝までかけて準備。後悔。


火曜

2限 情報数学 誤差と計算方法とかそんなの。

3・4限 確率 測度論の復習。演習で確率変数をボレル可測関数で送ったものも確率変数になるってのを、教員の方が単関数から構成してたけど、定義から考えたらそんな面倒なことしないでもできると思った。結局真相はわからず。

5限 統計科学輪講 prml1章の前の方担当。いろんなとこで書いたけど、prmlは名著って言われてる割にガサツな書き方されてると思った。そもそも測度論を前提としてないし。機械学習ってそういう方向なんだと思う。特に気に入らなかったのは確率密度関数の定義の部分で、変数 x(x,x+\delta x) に入る確率とかわかりづらいこと書いてあるし、確率関数 p()確率密度関数 p() が同じ式に同じ表記で書かれたりするし(そもそも同じ表記が最悪!!!)もう読みづら過ぎる。確率論の復習(?)的な部分であって、prmlの重要な部分じゃないってのはわかるけども……。

帰宅後明日のゼミの予習をちょろっとでもをするべきだったが就寝。一応データ解析の課題はちょっとやった。


水曜

1・2限 自主ゼミ アティマク可換代数。担当じゃないから~~って予習0のままだってのに加えて、テキスト忘れたので時間をムダにした。テンソル積を導入して嬉しいことをやった。

3・4・5限 一般教養。あまり覚えてないけど課題がでてクソ。

寝落ちするも、地震のうんたらで起きてデータ解析の課題全力。


木曜

1限 有限数学 握手補題の応用とちょっとやった。グラフ理論の証明ってちょっと感覚的な記述が多いような気がしちゃって苦手。課題が出た。

2限 情報処理 NP完全周りの定理をやった。先生の番所がきれいでよい。課題が出た。

3・4限 幾何学 3限は1次元単体複体について。テキストと板書の誤りが多くてしんどかった。課題としての1次元単体複体の連結連結成分を求める具体的な問題が出たが、ちょっと考えてみると19×17行列のrankを手計算させられるっぽくてうんざり。ぱっと見たら分かるとかじゃない、視覚的な考察から境界作用素の核が分かるんだけどそれ使うのはなんか違うよなと思った。細分された1次元単体複体と考えて行列を小さくするのも、視覚的な要素に頼っているきらいがあるからちょっと問題の意図とズレそうで……。4限は位相幾何の演習。バカだからうまく正規化できなくて失敗。あーやだ最悪。

今学期木曜は授業終わり即バイトダッシュだからつらくなりそう。


金曜

1・2限 実解析 \pi-system、Dynkin族、単調族定理(関数)。証明で単調収束定理つかった辺りからよくわかんなくなったので、どっかで復習が必要。キツ。演習ではルベーグ外測度の値が"普通の"面積と一致することを示す問題。持ち帰って来週あたり解く。

3限 計画数学 標準形、包絡分析法、平均・絶対偏差モデルあたり。ノート取らなくていいしこの授業は本当に楽。課題が出たのと来週テストなのがクソ。

4限 代数 拡大体周辺。この授業はわかりやすくて本当にいい。拡大次数を求める簡単そうな課題が出た。

数人集まってチームシールドの練習を。ボロス/ゴルガリ/ディミーアで組んでボロス担当。強めなプールでボロスカラー強かったのでめっちゃ勝てた。構築ってよりもプレイの下手さが結構出たので要練習。はなまるうどん食べて帰宅。やが君、禁書、ジョジョ、まだ見てなかったBANANA FISHを見た。翌日早いので徹夜しようと思ってたけど寝落ち。


いま関西に向かう電車のなかで金曜の部分書いてた。書き終わったので、課題をやる。(10/6 (日))